栃木県 小山市 おもいがわ商工会

omoigawa_net@shokokai-tochigi.or.jp

〒329-0205 栃木県小山市間々田1183-2 電話:0285-45-0261


間々田地区:街の概要&イベント情報

間々田地区とは

間々田地区は、小山市の南に位置し西は藤岡町に、東は結城市
南は野木町と三和町と隣接しています。
小山市へはJR宇都宮線をはじめ東北新幹線、東北自動車道国道50号線等
県南地区の中心的な役割を負っています。


間々田のイベント&伝統行事

■4月頃
ままだふるさとまつり(乙女かわらの里さくらまつり)
午前10時~午後3時頃
会場:乙女かわらの里公園(市立博物館北側)とその周辺
歌・踊り・フリーマーケット・模擬店等、大変賑やかです。
■5月
小山市間々田て毎年5月5日に行われている蛇祭りは、
古くはジャガマイタ(蛇が巻いた)といっていました。
蛇の大きさは、長さ15m 胴の太さ30cm、尻に卒塔婆を結わえ、頭部に魚籠か簑を2枚合わせて金紙の目玉、銀紙の鼻孔を貼り、渋団扇を差し込んで舌とし、松の技の皮を剥いで角にししています。
そして今日、間々田八幡宮に各町内の蛇が集合し神事や蛇の水のみ行事を行い各町内に散会のが間々田の蛇祭りです。
大地の神を蛇になぞらえ蛇体をつくって練り歩き豊作を祈った祭りと考えられます。
民俗文化財として、約350年この間々田に伝わる云統行事であります。
■8月
しらさぎ館(間々田市民交流センター)で、午後4時から納涼祭があります。
午後8時半位から花火も上がります。
近くで見る花火は、迫力満点♪
地元商店からの模擬店も有ります。
■9月頃
会場:乙女かわらの里公園(市立博物館北側)とその周辺
まつりの名前の由来となった曼珠沙華(マンジュシャゲ:別名ヒガンバナ)が会場周辺に赤い花を咲かせます。
まつり当日に多少開花がずれる時も有ります。

歌・踊り・フリーマーケット・模擬店等、大変賑やかです。
■お知らせ
イベント行事の際には、皆さんのご参加お待ちしております。

間々田の見所

■栃木県小山市乙女1-31-7
ままだふるさとまつり(乙女かわらの里さくらまつり)
午前10時~午後3時頃
会場:乙女かわらの里公園(市立博物館北側)とその周辺
歌・踊り・フリーマーケット・模擬店等、大変賑やかです。
■ 栃木県小山市乙女1-26
この史跡は、奈良時代の頃、日本三戒壇の1つであった下野薬師寺に瓦を供給した瓦窯跡として注目され、昭和53年に国史跡として指定を受けました。
 発掘の結果、4基の窯跡、灰原(木の燃えかすを捨てた所)、粘土発掘抗(瓦の材料になる粘土を掘り出した所)、工房跡など貴重な遺構が見つかっています。
■栃木県小山市乙女3-10-34
市立車屋美術館は、平成19 年に国の有形文化財に登録された、小川家住宅の魅力的で広い空間を持つ
土蔵造りの米蔵(198 ㎡)を、本格的な美術展示室として改装するとともに、主屋・庭園などの
歴史的建造物にも触れあうことのできる美術館です。
■所在地:栃木県小山市間々田2371
春には「桜祭り」5月には「蛇祭り」9月には「奉納相撲」が行われます。
境内隣に静かで心地良い森と池が有ります。

Contents

商工会は、地域の事業者が業種に関わりなく会員となって、お互いの事業の発展や地域の発展のために総合的な活動を行う団体です。

  • 需要動向調査 おもいがわ商工会 栃木県商工会連合会 小山市 商工会
  • 地域経済動向調査 おもいがわ商工会 栃木県商工会連合会 小山市 商工会
  • 入会案内 おもいがわ商工会 栃木県商工会連合会 小山市 商工会
  • 商工会組織図
  • 会員情報 企業情報 おもいがわ商工会 栃木県商工会連合会 小山市 商工会
  • 会員情報 企業情報 おもいがわ商工会 栃木県商工会連合会 小山市 商工会
  • 会員情報 企業情報 おもいがわ商工会 栃木県商工会連合会 小山市 商工会
  • 青年部 女性部 会員情報 おもいがわ商工会 栃木県商工会連合会 小山市 商工会
  • 街の概要 イベント 祭り おもいがわ商工会 栃木県商工会連合会 小山市 商工会
  • おすすめリンク おもいがわ商工会 栃木県商工会連合会 小山市 商工会
  • レンタル おもいがわ商工会 栃木県商工会連合会 小山市 商工会
  • スマホ対応 おもいがわ商工会 栃木県商工会連合会 小山市 商工会
ページのトップへ戻る